
茶日月 cha-nichigetsu
教室
Lesson

教室について
私自身が、お茶を飲むことで
学び、気付き、励まされ、支えられてきました
娘が赤ちゃんだった頃
育児ノイローゼのようになった私にとって、
娘と二人きりの毎日は、とても孤独で不安でした
そんな時、常に寄り添ってくれたのはお茶でした
あの頃の私に届けるように、
ご参加の皆様が
ご自分がお茶と向き合う時を持つ
そのきっかけを作れたらと思っています
お茶と向き合うことは、自分と向きあうこと
お茶を淹れることで、自分で自分を感動させ、
心と身体を正しい場所へ戻せる
自分で自分を癒すことができると信じています
・
・
・
茶日月の教室では、
・茶葉の情報 産地標高、製茶法、分類など
・茶葉の淹れ方、手順、
何グラムで何℃のお湯で何分間など
を熱心にお伝えしません
大切な事ではありますが、必要な事ではありません
どうお茶と向き合うか
その瞬間とどう向き合うか
教室開催前に、今月の茶葉をお送りします
(お申込みの際に、ご送付先の住所もお送り下さい)
お茶の情報の正解を当てるためではありません
まずはご自身でお茶と深く向き合い、
教室へお越しください
私自身が学び続けています
私が今まで学んで得た事を共有し、
皆様の気付きをまた共有し、
共に糧にし成長していく
そんな場になれたらと思います
・
・
・
茶日月が開催している「茶愉」などのお茶会で、
茶日月のいる場所に座って、
お茶を淹れることを体感しながら
学びを得ていただく感覚の教室です
茶日月のお茶会に一度以上参加された方のみ、
教室にお迎えします
予めご了承ください
〇特別なご事情がある方は、遠慮なくご相談ください
〇一回ごとの募集です
・
・
・
日時
お気軽にお問合せください
・
・
・
人数
お一人から承ります
ご自身と私以外の茶湯も深い学びになりますので、
数名様のグループでお問合せいただくと
そのグループの皆様での開催が可能です
・
・
・
教室代金
お一人様 8,000円/回
深く茶葉と向き合うため
〇事前に今月の茶葉を郵送〇
しています
茶葉代込みの代金です
・
・
・
要予約
下記申込フォームよりお申込みください
茶葉発送の為、送付先の住所を正確にご入力ください
・
・
・
内容
月ごとに用意する茶葉が変わります
時間の許す限り、お茶を淹れて学びます
茶日月が用意する全ての茶葉を淹れても、
ひと種類と向き合い続けても、
その時に必要な事を皆で体感します
時間は10:00-13:00と設定していますが、
9:30から15:00まで場を開放します
ご自身のご都合とご体調により、学びを得られてください
準備・片付けも大きな学びとなります
場所
茶日月
〒753-0045
山口県山口市黄金町11-14
okiza二座